今回は大好物「八坂の塔」の「夕焼け」の写真をアップします。
正式名は法観寺です。
まだまだ未熟ですが、京都観光で高台寺、二年坂、産寧坂あたりを
歩いていて・・・夕焼けの時間帯であれば、
チャレンジして頂ければと・・
当たりまですが・・
季節によって太陽の沈む位置が変わるので
それを見ながらどこから撮るか決めています。
定番は産寧坂を下りてきて、二年坂に下りずにまっすぐ来れば、
定番ショットが撮れます!
人はひっきりなし、写真を撮る人も多く大変ですね~
少し暗めにして、赤やマゼンダを少したして撮っています
産寧坂をそのまま降りてきて
文の助茶屋の少し手前あたり
完全にマゼンダ足して遊んでます
この写真はキセキに近いですね・・
マゼンダをたして、真ん丸で撮れるなんて・・
ビックリです
二年坂から霊山歴史館の上り坂から
ここからは
八坂の塔×鳥居×夕焼け
撮ってると急に眩しくなってきて・・
絞ってみよう~てことでF11かF13
にしたら・・
まるじゃなくて・・光線が・・
私が持っているズームレンズではなりませんが
単焦点レンズなら光線になってくれます・・
よくわかりませんが・・
高価なレンズならなるんですかね?
SONYEマウントのAPS-C用しかもっていないので・・
気に入って、単焦点レンズつけてるときは
よくチャレンジします(笑)
ピッカーンて感じで
撮るときは、日陰にしたり、色温度を見ながら変えて
好きな感じになったら撮るって感じです。
少し暗めにしています
赤またはマゼンダをたしてもっています(笑)
夕焼けの写真はなかなか難しいですね・・
曇ったり・・してあれ~太陽が見えない・・
とかあって撮れない時も多々あります。
自分が持ってる「夕焼け運」にかけるしかないですね(笑)