2016年8月下旬撮影
三千院の秋海棠(シュウカイドウ)です!
京都バスに乗って
大原バス停から三千院まで徒歩約10分
大原の雰囲気が好きで市内の散歩に飽きたら
行きます
三千院は桜、紅葉、石楠花、紫陽花、
苔(この雰囲気が好きかも・・・)の時には
行きたいとこですね・・
で今回は秋海棠(シュウカイドウ)です!
京都に興味を持つようになり、
時期によって
いろいろ咲く花があることを知りました
その中でも秋海棠(シュウカイドウ)
は見た目に驚きました!
これです!
みなさん見たことありました?
変わっていますよね?
2012年はじめて見て変わった花やなと・・
唯々そう思いました
でもなんか惹かれるものがあるんですよね・・
かわいいっていうんですかね(笑)
大原のバス停から三千院に向かって
坂道をあがって行くと
道にも秋海棠(シュウカイドウ)咲いてるんです!
こんな感じに
中の庭園の聚碧園のところに多く咲いてます
この時期はヤブラン×秋海棠(シュウカイドウ)ですね
このピンクに真ん中の黄色のアクセントがなんとも・・
このとろ~んと垂れた感じも好きですね
お庭を抜けると好きな光景になります
ビニールに入れた靴を取り出して・・
この3つの方向から撮るの好きですね
あとはお地蔵さんも
三千院を出て右に行くと「実光院」があります
ここの白い秋海棠(シュウカイドウ)も好きです
ピンクもありますよ
よくないですか?
今回は秋海棠(シュウカイドウ)メインなので
「宝泉院」はパスして・・ここのお庭も好きです
宝泉院のお庭の雪景色!
2017年念願かなってやっと撮れました!
きれいですよね~
三千院に来たので反対側の「寂光院」に・・・
あまりたくさん秋海棠(シュウカイドウ)は
咲いていませんが・・・
ここは白いサルスベリがきれいですね
秋海棠(シュウカイドウ)×錦鯉
最初2匹しか、いなかったのですが
黒いのが近づいてきたので・・
3匹になるまで待って・・
パシャリです!
行かれるときは暑いので
水分補給は忘れずに!
———————————————————————–
※注
写真はコンデジで撮影したもので、見栄え調整のため
加工しています。(明るさ、コントラスト等)
———————————————————————–