2016年6月上旬撮影
松尾大社です
阪急電車「松尾大社」駅下車5分
松尾大社に大好きな「重森三玲」のお庭があります
今回は「曲水の庭」です
ここはサツキの時に必ず見たいお庭です
2017年は6月3日に行きました・・
ちょうど見ごろでした・・ラッキー
きっかけは、水野克比古さんの京都名庭園の写真集をもっていて
そこで見つけました!
いやーサツキと、このお庭いいなー
重森三玲のお庭を見ているとサツキがよく出てくるので
サツキが好きになりました・・単純や・・(笑)
この写真集に載っているとこ全部まわって写真とってみようと
思ったのが京都の行くきっかけになったかも知れません
9割は行ったな・・あと少しか
車のない人間にあとは行きにくいな・・
頭をぶつけないようにくぐって、目の前に・・
晴れてればいいのですが・・
曇りの時は花の色が飛ばないような気がするので
これもありかと・・ポジティブなんで(笑)
なるべく全部入れたいので後ろに下がれるとこまで
下がって撮ります
少し暗めにして撮るとサツキの色が濃くなり、
もう少しサツキの色が濃くなって欲しかったので
少しマゼンダを+1にしました
少しずつ前に移動しながら・・
下に敷き詰められている石がなんともモダン?な感じで
最初見たときかっこいいなーと思いました・・
後この水が流れる、この曲線がなんとも・・
正面から全体入れにくいから
後ろの部屋に入りたくなります(笑)
いったらわかります
後ろにそって撮っていました(笑)
重森三玲の庭を見てひかれたのが
石組、この石ですね・・
なんかパワーを感じます・・青石?やったかな・・
このパワーを感じる石とサツキのコラボとは・・
かっこよすぎ
この曲線美
実際3月には雛流しで使われるそうです
見たことないんです・・
———————————————————————-
Canon PowerShot G7 Xで撮影
———————————————————————–