2014年7月中旬撮影
萬福寺です
JR奈良線「黄檗」駅下車 徒歩5分
京阪宇治線「黄檗」駅下車 徒歩5分
2014年にはじめて行きました
池のとこに蓮が咲いていました
よれるだけよって撮りました
コンデジで・・
鉢に見ごろの蓮が咲いています
このころは写真にあまり関心もなく
ただ咲いている蓮を撮っているだけ
って感じです
こういうのはマクロ撮影で寄ったり
するといいんでしょうね・・・
このころはマクロ撮影って言葉も
知らなかったですね・・・・(笑)
これは蓮ばかりによっても仕方ないから
少し風景をいれたって感じですね・・・
この時が初めて行って知った
建物が中国風なんですよね・・・
布袋さんがあるんですが
ご利益がありそうな布袋さんなんです
写真撮ってなかった・・・
機会があればぜひ見てください~
でここのシンボル?かと思うほど
大きな木で作られた魚があるんです!
これは今ままでいろいろ寺社に行きましたが
ここで初めてこういうものをみました
思わずこれは写真を撮りました!
この魚デカ!って感じでしたね
調べてみると
魚の形をした開パン(かいぱん)
で時を報せる法具だそうです
叩いて知らせるんでしょうね・・
よく見ると真ん中の所は
うろこが剥げているのでここをたたいてるのかな?
みなさん行くことがあればぜひ~入って右側にあります
大きいからすぐわかります
———————————————————————–
※注
写真はコンデジで撮影したもので、見栄え調整のため
加工しています。(明るさ、コントラスト等)
———————————————————————–