2016年8月中旬撮影
京都御苑です。
今回撮影した百日紅だったら
地下鉄烏丸線「丸太町駅」から
徒歩5分くらいかな?
蓮が終わりになると次は百日紅(サルスベリ)
に変わっていきますね
サルスベリって!(笑)
変な名前やなって思いました
花の名前は
数年前まであまり知らなかったので・・
木肌がツルツルしてるから、
木登りが上手なサル(猿)でも滑ってしまう
からきてるそうですが・・・
確かにつるつるしてました・・
百日紅って花はキレイなのに・・
サルスベリってもう少しセンスの
ある名前つけたらええのにと思いました
ヒャクジツコウ・・言いにくいな・・(笑)
京都で百日紅咲くとこで、他に好きなのは
京都国立博物館の大和大路通り側に
咲くサルスベリがきれいです!
ピンク、白、紫とカラフルに咲きます
京都御苑は拾翠亭の九條池のところに
ピンクのサルスベリが咲きます
橋の上から撮ります
ここはなかなか絵になるなと・・・
堺町御門の入ったところのサルスベリ
京都御苑のサルスベリは大きいものが
多いと思います・・・
こういう時は人を入れるといいですね・・
でもサルスベリは8月頃に撮ることが
多いので・・・
暑くて昼間なら撮るのが大変・・
気持ちが萎える・・
夕方に撮るのがいいですね・・・
京都御苑のサルスベリを見にって驚いたのは
この下のサルスベリです!
え~こんな大木のサルスベリがあるんや!
下の2枚は※2012年8月中旬撮影
これめちゃでかいです!
人でも入れて撮ればよかった・・・
出水の枝垂れ桜の横にあります!
この方向であれば左側に
大木のサルスベリがあります!
これより高いような気がする・・・
夏休みに観光で京都に来ることがあれば
タイミング会えばみれるかもです!
———————————————————————–
※注
写真はコンデジで撮影したもので、見栄え調整のため
加工しています。(明るさ、コントラスト等)
———————————————————————–