2014年11月中旬撮影
南禅寺塔頭 天授庵
地下鉄東西線「蹴上」7分
市バス「南禅寺・永観堂道」下車7分
南禅寺三門の横にありますね
南禅寺の紅葉ではやいのは
天授庵です
この紅葉きれいで好きですね・・
南禅寺に入ると正面(右側)
に天授庵の紅葉がみえます
外からこの紅葉具合を判断して
天授庵に入るようにしています
中に入ると思った通り!
見事な紅葉・・
ここは前に人がたって撮れなく
なるようなことはありません
前を歩く人がいなくなったら
このショットは撮れます
真正面で
後ろに移動して
今度は後ろから前に向けて
今度は池のほうへ
池の紅葉は遅いですね・・・
この前の紅葉を優先してるので
池の紅葉がピークの時を見たことが
ありません
池にモミジが落ちたらきれいで
絵になるやろなと思います
帰り際に外から定番ショット
暗めにして・・
そういやライトアップは見たことないな・・
いつも列がながいので敬遠してます・・
いつか見に行かねば・・・
おまけ
水路閣に行くと
真っ赤に紅葉していました!
2014年は再度下旬に行って
南禅寺三門の紅葉を見ることができます
ブログにアップしていますので
よかったらどうぞ~
紅葉は同じ南禅寺でも
紅葉の時期が違うので
どこを優先で見に来るかですね・・・
中旬は天授庵
下旬は三門って感じですね・・・
———————————————————————-
※注
写真はコンデジで撮影したもので、見栄え調整のため
加工しています。(明るさ、コントラスト等)
———————————————————————–
醍醐寺
地下鉄「醍醐駅」徒歩10分
弁天堂の紅葉が好きで見に行きます
弁天堂×池×モミジ
2014年はタイミングがいい方でした!
ラッキー!
きれいでしょ~
やっぱり弁天堂の紅葉はいい!
醍醐寺はなんといっても桜の名所です!
紅葉の時は弁天堂周辺が大好きです
地下鉄でのまわり方のご紹介です
地下鉄で順番に行く方法があります
地下鉄でまわるパターンです
醍醐駅(醍醐寺)→小野駅(勧修寺、随心院)→
山科駅(毘沙門堂)→蹴上駅(南禅寺、永観堂)→
東山駅(平安神宮 金戒光明寺 真如堂 又は
青蓮院 知恩院)
金戒光明寺 真如堂は東山駅からかなり歩きます
とまわることもできます
紅葉の時期の京都のバスは避けますね・・
めちゃ混んでて疲れにいくような
もんだと思っています・・・
バスでしかいけないとこは
仕方ないですが・・
———————————————————————-
※注
写真はコンデジで撮影したもので、見栄え調整のため
加工しています。(明るさ、コントラスト等)
———————————————————————–