撮影日:2017年11月中旬
瑠璃光院 床もみじ
京都で有名スポットですね・・
最近は外でならばないと入れませんね・・
2016年はいいコンデジ(Canon PowerShot G7 X)で撮影しました。
ブログにアップしていますのでよかったらどうぞ~
2017年はミラーレス(SONYα5100)を買ったので、
やはり写真を撮りたいと思い・・行きました
叡山電鉄 「 八瀬比叡山口 」駅から
瑠璃光院までの風景です
早速2階へ~
ミラーレス(APS-C)のレンズ、
35mmの単焦点レンズを買いました。
使って見たいと思い今回持って来ました・・
でここでいろいろ経験する訳ですね・・(笑)
輪の中から外に出て
2階から下の紅葉風景を撮影・・
慰めショット(笑)
距離感がよくわかっていなかったですね(笑)
35mmだと近いな~
一眼初心者なんだから標準ズームレンズにしとけばよかったかな~
いきりすぎたかな?(笑)
でもなんか標準ズームレンズだとものたらん・・のですね・・
単焦点の16mmやったらいけたような気がするな・・
で、SHIGMAの16mmの単焦点レンズが
SONY APS-C用で出たので購入したんですね・・
ズームができて単焦点レンズぽいレンズがあればと思っています。
そんなんはフルサイズですごいたかいレンズになるんやろな・・
とても私のお財布事情では無理ですね。
α5100を使いこなしてからですね・・
苔×散紅葉
さすが単焦点レンズ~
カメラはじめたばかりの私でも下の3枚が撮れました~
写真撮るのが楽しくなる~
オレ写真撮るのうまいんちゃうんかと
勘違いしてしまう勘違いショットですね~(笑)
瑠璃光院を出ると八瀬の景色はこんなんでした~
う~ん
2018年は16mm(APS-C)の単焦点で紅葉を撮り直したいな~
2018年春に
青もみじを撮りにいって確認してきたので、
16mm(APS-C)の単焦点で撮れることは
確認済です(笑)
見てください~きれいに撮れるでしょ~
ミラーレス(SONY α5100)に
16mmの単焦点レンズつけて撮りました