2016年11月下旬撮影
宝筐院
清凉寺のすぐ近くにあります
嵐山の散策でいく感じですね
二尊院→清凉寺→宝筐院
の散歩コースかな?
市バス嵯峨釈迦堂前下車徒歩約3分
嵐山の紅葉散策はひたすら歩きになると思います
結構歩くと思うので歩きやすい靴が
いいと思います
京都観光で紅葉を見に来るなら
嵐山はマストですね~
見るとこたくさんあるのでオススメです!
以前ブログで書いた通り
嵐山ではダブル「宝」の紅葉はいいです
「宝厳院」と「宝筐院」
2016年は「宝筐院」は
「当たり!!」ました~写真見てください!
あまりにきれいなので
いいと思ったら夢中で写真撮っていました
同じような写真が何枚もありました(笑)
「宝筐院」の定番ショットはここですね・・
この道?
歩いている人が向こうに
小さくなったらパシャリ!です
この時後ろで写真撮るまで
人が待ってくれていたと思います
親切にありがとうございます
おかげさまでいい写真撮れました!
「宝筐院」この道?周辺の紅葉がいいです
この道を急いで歩き右に曲がります
右に曲がると方丈?があります
その周辺の紅葉もいいです
これはその方丈?から
先ほど歩いた道に向けての撮影です
きれいすぎる・・・
下に目を向けると落ち葉もきれいです
見上げると・・
曇りだったのであまり空をいれずに
撮ってみました
この落ち葉がきれいでしたね・・
ここの写真10枚ちかく
あったような気がします(笑)
建物からまた右方向に行きます
一周まわる感じです
先ほどの入口に道の反対側です
反対側からもきれいです
で人が少なくなったらパシャリ!
いやーきれいですね・・
こんな紅葉見ると・・・また見れるかな~で
毎年京都の紅葉を見に行くのにはまっていくんですね・・
紅葉がダメな時はまた来年!
よかったらまた来年もみよう!と
どっちにしても見にいくんですね~(笑)
ずっぽり京都の紅葉にはまってます(笑)
今日も台風が来てるから雨なのに
定期パトロールにいってしまいました
紅葉はどんな具合かな~と
金戒光明寺、真如堂、永観堂、南禅寺(天授庵)と
色づきはじめていました
雨なので金戒光明寺、真如堂では
人はほとんどいませんでした
これが11月中旬になると激混みになるねんな~
雨の日の撮影は大変です・・
一眼とか重いから持ってる人
撮るの大変やろな・・
で雨の日は軽いレンズをミラーレスにつけて
片手で撮ることに決めたので練習を今日してました
マニュアルで撮りたい時は
傘を首と肩の間にはさむ感じで
撮るしかないな・・
一眼の人はカッパきて撮ってる人京都でみたな~
カッパは着たくない・・
金戒光明寺の山門前一部紅葉してしている写真は
先ほどインスタにアップしました~
よかったらどうぞ~
今週のインスタは色づき紅葉写真のアップかな~
——————————————
撮影機種 :
Canon PowerShot G7 X
——————————————