2016年11月中旬撮影
2017年11月5日
京都の紅葉定期パトロールに行ってきました!🍁😬
永観堂はもう少しで見ごろを向かえそうですね・・
インスタにアップしましたので
よかったらどうぞ~
https://www.instagram.com/rikiensei/
今回紹介する醍醐寺と南禅寺塔頭天授庵も
今週末2017年11月11日あたり見ごろを
迎えそうだと思います・・・
紹介する写真は2016年11月13日に撮影したものです
うまく撮れたのでアップします
何回か京都の紅葉を見に行ってますが
永観堂、醍醐寺弁天堂、南禅寺塔頭天授庵は同じころに
見ごろを迎えているように思います・・
写真の通り・・
醍醐寺
地下鉄「醍醐駅」徒歩10分
弁天堂の紅葉が好きで見に行きます
弁天堂×池×モミジ
この写真は人がいなくなるまで
待ってから撮りました
うまく撮れました!
池の周りをすこしずつ移動しながら撮ります
人が入らないので写真を撮るのにいいですね・・
やっぱり弁天堂の紅葉はいい!
前もご紹介しましたが再度・・
地下鉄でのまわり方のご紹介です
地下鉄で順番に行く方法があります
地下鉄でまわるパターンです
醍醐駅(醍醐寺)→小野駅(勧修寺、随心院)→
山科駅(毘沙門堂)→蹴上駅(南禅寺、永観堂)→
東山駅(平安神宮 金戒光明寺 真如堂 又は
青蓮院 知恩院)
金戒光明寺 真如堂は東山駅からかなり歩きます
とまわることもできます
——————————————
撮影機種 :
Canon PowerShot G7 X
——————————————
南禅寺塔頭 天授庵
地下鉄東西線「蹴上」7分
市バス「南禅寺・永観堂道」下車7分
南禅寺三門の横にありますね
南禅寺の紅葉ではやいのは
天授庵です
この紅葉きれいで好きですね・・
南禅寺に入ると正面(右側)
に天授庵の紅葉がみえます
外からこの紅葉具合を判断して
天授庵に入るようにしています
天授庵の外から見た紅葉はこれくらい
この前は写真撮影場所で人が多くたっています
だから上目に写真撮ります
この紅葉で中に入ると・・・
きた~って感じです!
ほら~
後ろにそれるだけそってパシャリ!
いったらわかります・・(笑)
上にのったらあかんねやろな・・・
広角のレンズやったら撮りやすいのかな?
池のまわりの紅葉のほうが少し遅めのように
思います・・
京都の紅葉のスタートは
光悦寺、天授庵、永観堂、神護寺になるような・・・
2017年は神護寺はもう見ごろ見たいですね・・
見ごろもひとそれぞれですね・・
昨日永観堂に行ったら
「見ごろやん!」「もう少し後やな」
などよく聞こえてきました
もみじがすべて
真っ赤にはならないんですけどね・・・
この紅葉が終わると次は
南禅寺三門の紅葉が見ごろになります
——————————————
撮影機種 :
Canon PowerShot G7 X
——————————————
2017年11月5日に光悦寺に行きました
もう少しで見ごろって感じですね・・
源光庵の「悟りの窓」と「迷いの窓」のとこは緑でした(笑)
残念!ていうかいつも通り・・
見ごろは中旬なんかな?