撮影日:2017年8月16日
五山送り火
京都にはまって写真を撮り始めて・・
桜、紅葉は撮り・・
雪景色も撮り・・
残ったのは、この「五山送り火」でした。
京都の夏の代表行事だと思います。
何回か見ています・・
コンデジで撮りましたが・・難しいひどい・・
インスタにとてもじゃないけどアップできない・・
て感じでした。
ミラーレスを買い、
やはり三脚がないと撮れないみたいなので
三脚も買いました。
花火の撮影で三脚の写真撮影の練習をして本番に!
やはり定番の「大文字」を撮ることに決めました。
左大文字もあるんですよ~金閣寺行った人なら
見たことあると思います。
出町柳周辺が定番の撮影スポットですが、何回か行きましたが
すごい人だったので避けて・・・
京都御苑からの撮影にしました。
京都御苑に16時に着きました。
撮影ポイントに向かうとすでに三脚が見えました・・
マジか・・出町柳ならこの時間から場所取りと思っていましたが・・
ここでもかと・・
でどこにするかですが・・
やはり後ろのほうかな~てことで、もうすでに人がいました
その横に「ここ失礼します」と挨拶をして三脚をたてました。
私のカメラがしょぼい事(笑)
フルサイズなんかな~いつお金がたまることやら(笑)
目標はあれやな~とパシャリ!
点火は20時なので、後3時間半もあります・・
日陰で休んで無駄な体力の消耗を抑えるようにしました
しかし、もうすでに人がいるなぁ~さすが京都の夏の行事・・
人が集まってきました
カメラのセッテイングです。
でもこの後、前に人がいっぱいになり、高さの調整をしたりと・・
気になって、こちょこちょ触っていました。
そして20時点火です。
前は人のなみになっていまいた。
シャッタースピードが長かったようで、
ちょっと煙がですぎかな~で調整して・・
ひぇ~この高さでも手が入ってくる・・
仕方ない・・もう少し上げるかとまた調整・・
おれ身長2mぐらいいるやん(笑)
おーまとまった・・
少し景色入れたいな~
明るすぎると煙るしな~煙るのありかな?
この時から人は帰っていきました。
20時から20時30分くらいで終わりです・・
30分間せわしなかったです(笑)
それなりに撮れてよかったです!
大文字の他にも、
妙法、
船形、
左大文字、
鳥居形とあります、
たくさん見れる場所がある見たいですが、
いいカメラと
バズーカーみたいなレンズがないと撮れないんでしょうね・・(笑)
仕事が休みなら、また見に行きたい病がでるんやろな~