2016年7月中旬撮影
祇園祭の山鉾巡行に行きました!
見る場所は河原町通りです
トップバッターの長刀鉾の写真を撮り終え
次は、「函谷鉾(かんこくほこ)」です
山が止まりました
後ろを振り返ると長刀鉾が止まってました
何かの受け渡しをやっていました
長刀鉾がやっと動き始めました
やはり稚児は人形のようですね・・
前懸けをよーく見ると日本のお祭りですが
西洋風のものが描かれています
調べると
「イサクに水を供するリベカ」
のタペストリー(毛綴織)だそうです
またよーく見ると
水引には鶏がたくさん描かれています
鶏ならすぐ若冲が浮かびます(笑)
「手織群鶏図」だそうです
胴懸をみると(右下のとこです)
梅と虎が描かれています
左側は獅子が描かれています
祇園祭山鉾巡行は「動く美術館」ですね・・・
鉾をよく見るとなかなか楽しいですね!
見送りは漢字がたくさん書いています
「金剛界礼懺文見送」というそうです
次はお気にの「月鉾」やな~
———————————————————————-
Canon PowerShot G7 Xで撮影
———————————————————————–