2014年6月上旬撮影
永観堂です
もみじの永観堂です!
市バス「南禅寺永観堂道」下車徒歩3分
地下鉄東西線「蹴上」下車徒歩15分
だいたい「蹴上」で降りて南禅寺にいって永観堂ですね・・
「南禅寺」×「永観堂」は紅葉のワンセットです
紅葉では外せないとこですね~
ライトアップもきれいです!
週末は、はやくいかないと長蛇の列です・・
紅葉の時の京都の拝観で、
永観堂の1000円は
瑠璃光院の2000円の次に高いような気がします・・
瑠璃光院は、2階の紅葉リフレ撮りに行って・・1000円
1階の苔と紅葉で1000円
階ごとで、1000円なのかな・・(笑)
紅葉のリフレやったら
岩倉実相院写真撮影OKにしてくれへんかなー
早朝拝観1時間だけとかしてくれへんかな~
で永観堂の青もみじ
諸堂の中に入って目の前にこの光景
全体で撮るって感じですね・・
で紅葉の時、ここは何回か来ていますが
そんなに紅くならないような気がします・・
紅葉の時はこんな感じです・・
諸堂から外に出て放生池のほうに・・
この橋のとこが紅葉の時きれいですね・・
橋の上から青もみじと言いたいとこですが・・
あれ?春やのに紅く紅葉している・・?
京都を散策していて
春に紅くなるもみじをよく見かけます
春に紅く紅葉する品種もあるようです・・
で紅葉になるとこの景色がこのように変わります・・
いいですよね・・当然人込みをかき分けながら撮ってます
すばやく撮りたいので、
すばやくピントがあうカメラが必要です
2016年に撮影です
橋を越えて右に曲がって振り返ると
多宝塔が見えます。
青もみじに埋もれる感じでパシャリです!
ちょうど池の周りでサツキが咲いてました・・
寿橋の上からの景色が好きです
ここでいつも橋の上から多宝塔に向けて撮ります
そのまま全体を・・
で紅葉になると
この写真が好きです・・
コンデジで2011年?に撮りました
カメラの腕はまったくないですが・・
紅葉の美しさが際立っています
橋を渡って坂道をのぼりゴールです
ゴールで池の上から定番ショットです
この建物の中は写真撮りたい人でいっぱいです
後ろに並んで順番が来るのを待ってます
で紅葉の時
いやーヤッパリここからはいいですね・・
2016年に撮影です
———————————————————————-
※注
写真はコンデジで撮影したもので、見栄え調整のため
加工しています。(明るさ、コントラスト等)
———————————————————————–