
2018年4月下旬撮影
瑠璃光院にまたも2018年も撮りに行きました。
なぜかというと・・ソニーEマウントAPS-C シグマ(SIGMA) 16mm F1.4 DC DNレンズを買ったからです。
今までの経験から APS-C 16mm が距離的にいいように思っていたから確かめに行きました
こんなええ感じで撮れました
2階にのぼって場所があいていたので速攻撮りました
この時みんなテーブルの上にカメラ置いて撮っていたので同じように撮りました

4月下旬にいったので30分ぐらい待つだけですぐ入れました!
紅葉時期だと朝早く行くのをお勧めです!1時間から2時間待ちますよ!
昔は平和やったのに・・インスタやこんなブログに書くから?(笑)
京都の有名なもみじスポットになりました ここは苔と紅葉がすばらしいから当たり前だと思いますがプラス、テーブル?床?もみじがありますからね・・・

先ほどの場所から右側のメインの位置に移動し、テーブルの場所があくまで
後ろで待機してまえが空いたら場所確保しパシャリ!こんな感じに撮れます

先ほどの場所から左側が空いたので横に移動し、(後ろに人がならんでいないからですよ)パシャリ!


テーブルから左に移動しテーブルから離れ床もみじの撮影!






一通り撮ってボ~っとしているとテーブルから人が離れている!
キセキ!速攻 テーブルから離れて低い位置から撮影!




テーブルにカメラを置こうとしている人がいたので速攻撮りました!
この感じが撮れてよかった~
今回のテーマは単焦点レンズ APS-C シグマ(SIGMA) 16mm F1.4 +
F値を8~11で撮るです!
テーブルに移るもみじの形をなるべくハッキリ撮りたいと思ってました・・
しかしこのレンズ F1.4 なのに1枚も本当に撮らずに帰っていた(笑)
2000円もはろたのに

1階に降りてきて・・ここは苔+青もみじ
もしかして撮れる?床もみじ撮れました




どうですか~
参考になりました?
遠くからはじめて行く人は2000円払いますからね~元を撮らないと~テーブルの青もみじを撮るなら、おすすめは広角の単焦点レンズがいいと思います~上記の写真の通りです~
1階もいいし、入口のとこ撮影スポットですよ~